どうやら僕はライティングというのが好きみたいだ。
論文とかと違ってブログは固くしすぎてともなーとは思うから手探りだけど、やっぱり好きみたい。— Kazuhiro Kuge (@rei_kgk) 2017年12月2日
スピーキングもだけど、基本的に「なにかを伝えること」が好きみたいだ。
でもこの時難しいのって、うまさが伝わりやすさの要因じゃないとこだよね。— Kazuhiro Kuge (@rei_kgk) 2017年12月2日
子供のつたない文章が胸打つくことあるように、つたなさや文章に乗った感情が、感動を呼んだりする。だから論文は無味乾燥としがちなんだよね。
うまさじゃなくて、「伝わる文章」を書こう。— Kazuhiro Kuge (@rei_kgk) 2017年12月2日
好きなことってやっぱり行動の先にこそ見えるものなんだなぁ。やっぱり、まずはやってみることが大事。
— Kazuhiro Kuge (@rei_kgk) 2017年12月2日
理系出身で卒論も書いたし、公務員試験の時に論文書きまくっていたので、ライティングは得意な方かなーと思っていたんだけど、好きなんだなと思う。
僕はセミナー講師として毎週登壇して話していたこともあるんだけど、それも好きだった。どうやら基本的に、”何かを通して物事を伝えることが好き”みたい。
僕にはその手段が、事業だったり、ライティングだったり、講演だったり、写真だったりするだけで。
今までいろいろやってきて、行動の重要性は身に染みて分かっていたけれど、やっぱり1にも2にもまずは行動だね。
行動の先にこそ、学びがあり、成長があり、自分がある。
馬鹿のがうまく行くのはこういうとこだろうなぁ。
逆説的に、好きなことや何をしたらいいか分からない人って、行動もしてなければ思考もしてない怠け者ってことになりますね。
あなたも怠け者より、まずはやってみる馬鹿になろう。
そして、馬鹿でいよう!