こんにちは、K”ケイ”こと、久家です。
「思い込みを解放して創造的な人生を送ろう」をテーマに、日々あくせく奮闘しています。
先日、今ビジネス教えている後輩がブログ見てめちゃくちゃ勉強になります!とか言ってくれちゃったので調子付いたので書いていきます。
ストレートな感想って嬉しいよね(←単純
まぁ。こんなプラスの入りをしているわけですが、この記事を書こうと思ったのは、
悩み続けた結果時間が過ぎていた!!!!
ということがキッカケです。
みなさんもそういうことってありませんか?
多分1度や2度くらいはそういう経験あるんじゃないかなーと思います。
考え続けた結果、今度は何に悩んでいたのか悩み始めるあの負のループです。
特に今の僕は新規事業戦略やら新規プロジェクトのリリースも控えていて頭がワチャワチャになって大変です。
進んでいるんだろうけど進んでいないような、
なにもしてないんじゃね自分?みたいな、
そしてこれが進むとどうなるか…
やる気をなくす!!
もうそれこそナマケモノのごとくやる気をなくしてしまうわけです。
だらーっとスマホをいじったり、ネットサーフィンしたり、ゲームしたり。
傍から見て単純に駄目人間です。
じゃぁそうなる前になにをしたらいいのかって話ですが、これは結構全てに通じることだったりします。
原点回帰
これに尽きます。
シンプルに原点に立ち戻ることが大事です。
この辺りは7つの習慣でも書いてあるようなシートを使うのもいいですね。
僕は基本的にこの状態に陥ったら、「なぜなぜ思考」を使うようにしています。
そもそもなにに悩んでいるの?
↓
なぜそれに悩んでいるの?
↓
それはなんのためにやっているの?
↓
なぜそれが必要なの?
ってな具合にどんどん掘り下げていくんです。
そうすると問題のコアが見えてきます。
で、それを解決するわけです。
結局のところすべてが漏斗みたいなものになっているわけです。
ファネルともいいますね。
悩みとして顕在化しているのは、ファネルの上澄みの部分なわけです。
だからそれを解決してもさほど意味ないんですよ。
また別な形で顕在化して僕らを悩ませるわけです。
だから悩みが出たらそのコアを見つけることが大事です。
そうはいっても、一朝一夕に見つかるものでもありません。
これまでの人生でずーっと持っているものですから気づかないことのが多いです。
でも今自分が抱えている課題のコアを見つけることってそんな難しくないですよね?
会社でのプロジェクトのことなのか、飲み会が多すぎて体調が万全じゃないとか、恋愛だとか。
まずは吐き出して書いてみることが解決の第一歩です。
というより書いてみると客観的に見れるんで、どんどん出てくるようになるんですよね。
そして案外その悩みの理由は、シンプルなものだったりします。
悩んだら原点回帰。
壁にあたっても原点回帰。
戻って試す、戻って試す。
思考も人生も仕事も全部この方法が原則です。
それじゃまた!